プラセンタは薬や他のサプリと一緒に飲んで大丈夫!?

以下、プラセンタの飲み合わせ・併用の回答

まず、薬との併用ですが、どんな作用のある薬を飲んでいるかは人それぞれなので個別具体的なケースはかかりつけのお医者さんに相談してもらうのが一番ですが、基本的には問題ないはずです。
これまでプラセンタと薬を併用して問題が起こったという報告があったという話は聞いたことがないですし、おそらくこれからもないと思うので心配は無用だと思います。
ただし、プラセンタの薬理作用が低下してしまう医薬品との飲み合わせはあります。そのため、今何か薬を飲んでいるという人はチェックしておいたほうがいいかもしれません。これについては後述します。
それから美肌やアンチエイジングのためにコラーゲンやエラスチン、レスベラトロール、高麗人参といったサプリメントをすでに飲んでいる場合の飲み合わせについても同様で、これまでプラセンタとの飲み合わせで問題が起こったという話は聞いたことがありませんし、これからもないだろうと思います。
プラセンタの薬理作用が低下してしまう薬との飲み合わせ
ラエンネックという医療用のプラセンタ製剤のサイトが医療関係者向けに効果しているインタビューフォームによると、
本剤はph8.5以上の強塩基性の薬剤と直接混和するとき薬理作用が減弱することが知られている。 その他、本剤と併用することにより、本剤または併用薬の薬理作用の増強または減弱、副作用の出現または疾患の増悪が生じることが報告されている薬剤はない。
とあります。
これを基準にして考えるならば、おそらく胃や腸のなかで混ざりあうということでも同様に薬理作用の減弱が起こると思われるので、「ph8.5以上の強塩基性の薬剤」を服用している人は、プラセンタサプリやドリンクとの併用は注意しなければいけないと思います。
「ph8.5以上の強塩基性の薬剤って具体的にどんな薬のこと?」という疑問が当然あると思うので、調べておきました。以下の医薬品がそうです。

コラーゲンや高麗人参など他のサプリとの飲み合わせについて
プラセンタとその他の美容サプリ、人気なのはコラーゲンやマルチビタミン&ミネラル、酵素なんかがあると思いますが、こちらもラエンネックのインタビューフォームを見た限りでは、併用による相互作用はないと考えられます。
そもそもプラセンタの成長因子や再生因子は、細胞の修復や再生、合成に必要な栄養素と一緒に摂取したほうが効力を発揮するので、ビタミンやミネラルを補うサプリメントと併用したほうが、より効果を実感できると考える専門家もいるぐらいです。
ただ、プラセンタと違って過剰にビタミンやミネラルを摂取するのは問題がでてきますし、必要ない分は体外に排出されてしまうなど無駄が多くなるのでそこは気をつけたほうがいいと思います。
周囲からみて異常と思われるような量と種類の健康食品を摂取しているという場合は、何か予想だにしないことがあるかもしれませんが、常識の範囲内なら大丈夫でしょう。
もし不安なようであれば、はじめは少量から摂取して、プラセンタと他の美容サプリ・健康サプリとの飲み合わせの影響を確認しながら飲んでいけば、よりリスクを減らして安心して飲めるのではないかと思います。
プラセンタ摂取にかんするよくある質問

飲むのを止めたらどうなりますか!?
毎日続けてこそ効果があるのはプラセンタも変わりません。もし、事情があって続けられなくなった場合、どうなるんでしょうか?

過剰摂取(飲み過ぎ)の弊害はある!?
美容に健康に対する優れた効果効能を期待するあまり過剰摂取してしまうこともあるかもしれません。プラセンタを飲み過ぎると問題が起ったりするのでしょうか?